◇サイズを決める◇ |
いつも履いている靴と同じサイズだから大丈夫と言うことはない。
ブランドによって多少サイズが異なるので必ず履いて確かめよう。 ブーツを履いたらかかとをしっかりホールドさせる為に、ブーツのかかとを軽く床に叩きつける。 そうするとかかとがブーツにしっかりとはまる。 次に紐を締めてみよう。サイズが合っていたとしても甲の部分、足首、すねの辺りも重要だからである。そして立ってみて、 つま先がブーツの先端に軽く触れていればサイズは問題ない。 指が曲がったり、全く触れない状態の場合はサイズが合ってないので違うサイズを履いてみよう。 |
◇幅の広さや甲の高さを確かめよう◇ |
サイズは合ってるのになんかフィットしないって言う人は次に幅と甲の高さを確かめてみよう。 つま先立ちになってみて、親指や小指の辺りが痛くないか、圧迫されてないかを確認しよう。 圧迫されている場合は幅の広いブーツにしたほうが良いだろう。 甲の高さは極端に甲の辺りが圧迫されていなければ問題ない、 逆に紐を締めても全然圧迫されない場合は大きい可能性があるので、一つ小さいサイズも履いてみて比べるのも良いだろう。 |
◇足首、かかと、ふくらはぎの確認◇ |
足首がしっかりとフィットしていないとかかとが浮く原因になる。
かかとが浮くのは滑る上で致命的である。 またふくらはぎの細いひとはメンズサイズのブーツだとゆるくなることもあるので、 レディースのブーツを履くのも一つの方法である。 ブーツはブランド、グレードによってかなり異なるので時間をかけて色々と履いてみたほうが良いだろう。 |
◇ビンディングとの相性◇ |
足の力をボードへ伝えるにはビンディングを経由する。なのでビンディングとの相性は目に見えないが大切である。 同一ブランドのブーツとビンディングなら、そこまで気にする必要はないが、ブーツとビンディングのブランドが異なる場合は注意しよう。 まずブーツがビンディングにしっかり入るか確認しよう。入っているからといってビンディングのなかでブーツが極端に動くのはダメである。 次にストラップを軽く締めてみよう、最近のブーツはごついのが増えてきているので、ストラップが締まらないって事もあるからだ。 あとはブーツよりハイバックが高いものはハイバックが足に食い込むのでやめた方が良い。 ブーツとビンディングの相性は見ただけではわからないので、店員さんに聞いてみるのもよいだろう。 また最近は店にそれぞれのブランドのブーツとビンディングの相性の表があったりもするので参考にして欲しい。 |